毎日こはる日和。2010年10月に息子R、2014年3月に娘Nも加わりました
学んだ知識をひけらかすと、喃語ですねっ。次のステップは音節を繰り返し、いよいよ有意味語(初語)、で、パパに喰われる、と(笑)。
ふふふ、喰う日も近いってことっすか?喃語!?何か勉強になります!もっと教えてください!オレも喰われたいっす。笑
喃語とは、6ヶ月頃から出現。「意味を持たないことば」みたいな感じです。まずは、「あままま」とか。次に「あまあまあま」(音節の繰り返し)になります。日本語に「あまあまあまあま」ということばはありませんが、児と親の間で、例えば「あまあまあま」が「おなかすいた」を意味する、とか、社会的な喃語になっていきます。そして、母語(Rくんは日本語...ですよねw)の音声パターンに近い発声が増えて来ます。1歳ころには、意味のあることばの出現(初語とか始語といいます)になります。一般的にですが、女児の方が早いと言われています。Rくんは喃語の後期(基準喃語)なのかもですね。こういうの、ワタシも勉強になります!Rくんの言語に変化があったら、ぜひ教えてくださーい!
なるほど。1歳頃はカーカー(カラス)などはよく言ってました。最近はボッ(ボール)、ブッ(車)、ぁる(はる=こはる)、あぁに(何)、抱っこなどをよく発します。こちらが言うことも大分理解し、座って飲みなさい、おいで、ないない(片付け)、ぽい(捨てる)、ごろん(寝る)等を言うとしっかりやれるから言葉の理解力も大分あるんでしょうね。ベビーサインでミルク、水、もっと、ごちそうさま等も達者に連発するので、食べる日が近いといいなぁ〜笑 また変化があったら書きまーす!
なんか、もう初語は出現してそうですね。初歩みたいに目に見えてハッキリしたものではないので、「これが初語!」と言い切れないモノらしいので。こはるを「はる」とかって、名前言ってるし。なあに?からも、社会的なことも育ってるみたいですね!で、おっしゃるように、ちょうど初語前後は、周囲からの働きかけに的確に応じる時期なので、片付けや座っても、分かって行動してるんでしょうね。...あー!勉強になるー!ありがたいです!一歳半くらいからは「語彙爆発(略してごいばく)」がはじまります。それまでは、例えばパンでもおせんべでもミルクでも「まんま」という言葉で表現してたのが(これを「汎用」といいます)、パンはパン、おせんべはおせんべ、ってなってくんです。他に、「バス」「自転車」なんかが、「乗り物」という「カテゴリー」に入る、みたいなことを理解していきます。この時期、言語発達を促す養育者が心がけるポイントは、こはるは「こはる」でもあり、「犬」でもあり、「ワンワン」でもあるのですが、状況によって言い方が違うというワンランク上の言語体験をさせること、です。また、乗り物っていうカテゴリーは、なにをもって乗り物か、のヒントを教えてあげます。車輪に注目させる、とか。ちなみに、その次は「二語発話」が待っています!
言語発達を促す養育者として何か楽しみが増えてきたー!最近はいないいないばーを連発します。オレがよいしょといって立ったりするからか動く時によっしょみたいなことも言います。いやぁ、ホント食べちゃいそう!!!!
コメントを投稿
6 件のコメント:
学んだ知識をひけらかすと、喃語ですねっ。次のステップは音節を繰り返し、いよいよ有意味語(初語)、で、パパに喰われる、と(笑)。
ふふふ、喰う日も近いってことっすか?喃語!?何か勉強になります!もっと教えてください!オレも喰われたいっす。笑
喃語とは、6ヶ月頃から出現。「意味を持たないことば」みたいな感じです。まずは、「あままま」とか。次に「あまあまあま」(音節の繰り返し)になります。日本語に「あまあまあまあま」ということばはありませんが、児と親の間で、例えば「あまあまあま」が「おなかすいた」を意味する、とか、社会的な喃語になっていきます。そして、母語(Rくんは日本語...ですよねw)の音声パターンに近い発声が増えて来ます。1歳ころには、意味のあることばの出現(初語とか始語といいます)になります。一般的にですが、女児の方が早いと言われています。
Rくんは喃語の後期(基準喃語)なのかもですね。こういうの、ワタシも勉強になります!Rくんの言語に変化があったら、ぜひ教えてくださーい!
なるほど。1歳頃はカーカー(カラス)などはよく言ってました。最近はボッ(ボール)、ブッ(車)、ぁる(はる=こはる)、あぁに(何)、抱っこなどをよく発します。
こちらが言うことも大分理解し、座って飲みなさい、おいで、ないない(片付け)、ぽい(捨てる)、ごろん(寝る)等を言うとしっかりやれるから言葉の理解力も大分あるんでしょうね。ベビーサインでミルク、水、もっと、ごちそうさま等も達者に連発するので、食べる日が近いといいなぁ〜笑 また変化があったら書きまーす!
なんか、もう初語は出現してそうですね。初歩みたいに目に見えてハッキリしたものではないので、「これが初語!」と言い切れないモノらしいので。こはるを「はる」とかって、名前言ってるし。なあに?からも、社会的なことも育ってるみたいですね!で、おっしゃるように、ちょうど初語前後は、周囲からの働きかけに的確に応じる時期なので、片付けや座っても、分かって行動してるんでしょうね。...あー!勉強になるー!ありがたいです!
一歳半くらいからは「語彙爆発(略してごいばく)」がはじまります。それまでは、例えばパンでもおせんべでもミルクでも「まんま」という言葉で表現してたのが(これを「汎用」といいます)、パンはパン、おせんべはおせんべ、ってなってくんです。他に、「バス」「自転車」なんかが、「乗り物」という「カテゴリー」に入る、みたいなことを理解していきます。
この時期、言語発達を促す養育者が心がけるポイントは、こはるは「こはる」でもあり、「犬」でもあり、「ワンワン」でもあるのですが、状況によって言い方が違うというワンランク上の言語体験をさせること、です。また、乗り物っていうカテゴリーは、なにをもって乗り物か、のヒントを教えてあげます。車輪に注目させる、とか。
ちなみに、その次は「二語発話」が待っています!
言語発達を促す養育者として何か楽しみが増えてきたー!最近はいないいないばーを連発します。オレがよいしょといって立ったりするからか動く時によっしょみたいなことも言います。いやぁ、ホント食べちゃいそう!!!!
コメントを投稿