エチオピアに無事帰国しました。が、しかし、預け荷物は何処かに行ってしまわれました。
入管を終え荷物を待つこと40分。荷物が出てこないのでロスト手続きをして眠りに落ちた息子Rを抱っこする妻の元に行くと、、、息子Rのズボンはオムツからオーバーフローしたオシッコで濡れ濡れ。そして妻のズボンにもシミが...
それは兎も角、息子Rはホテルから帰りたくないと駄々をこねるくらい年末のバカンスが楽しかったようでよかった。年末年始は寒いアディスアベバで過ごします。
2013年12月31日火曜日
2013年12月30日月曜日
ジンベイザメ、他
日曜日は妻子をホテルに置いてボートでジンベイザメと泳ぎに行ってきた。途中イルカの群に遭遇。
自分より大きなジンベイザメ泳いで、戯れた。大きな口を開けてこっちに向かってきた時はちょっとビビって逃げた...
その後、ウミガメ見たり、マッチョな米兵がジンベイザメに興奮するのを傍観したり、釣りをしたりして、サンゴ礁の周りを泳ぐ沢山の種類の綺麗な魚をシュノーケリングで堪能。
一日の最後は釣った魚をローカルのイエメン料理屋さんで焼いてもらって、エチオピアでは楽しめない魚をお腹いっぱい頂きました。
日焼けと筋肉痛で身体が重いくて痛いけど、その分その分とっても楽しく充実した一日でした。
次回は妻子と共に行けますように。
自分より大きなジンベイザメ泳いで、戯れた。大きな口を開けてこっちに向かってきた時はちょっとビビって逃げた...
その後、ウミガメ見たり、マッチョな米兵がジンベイザメに興奮するのを傍観したり、釣りをしたりして、サンゴ礁の周りを泳ぐ沢山の種類の綺麗な魚をシュノーケリングで堪能。
一日の最後は釣った魚をローカルのイエメン料理屋さんで焼いてもらって、エチオピアでは楽しめない魚をお腹いっぱい頂きました。
日焼けと筋肉痛で身体が重いくて痛いけど、その分その分とっても楽しく充実した一日でした。
次回は妻子と共に行けますように。
2013年12月27日金曜日
サンタさんより

クリスマスはサンタさんが煙突から入ってきて暖炉のところにプレゼントを置いてくれるみたいだよ!
我が家にサンタさんが来るのは初めてなのですが、どうも納得がいかない様子のR。そもそも「なんで煙突から来るの?玄関からピンポーンって入ってこればいいよねぇ〜〜〜」とずーっと言い続け、クリスマスの朝、「暖炉のところに何かあるよ!昨日サンタさん来たんじゃない??」と言っても、「え〜、サンタさん来てないよー。お父さんが買ってきたお土産じゃないのー?」と何ともつれないご様子・・・
サンタを信じていないというよりは、「見ず知らずのおっさん(サンタ)が人んちにこっそり入ってきてプレゼントを置いていく」という状況は意味が分からんぜ、という感じみたい。実際にプレゼントを開けてようやく「あら、本当にサンタさんだったのね」と納得してくれたようです。。。
ちなみにサンタさんからのプレゼントは、シャビーな○国製の動物ボーリングセット・・・英語そのものもスペルも間違っているパッケージに恥ずかしげもなく「国際基準クリア!」とか書いちゃってるシロモノですが、とりあえず楽しそうに遊んでくれているのでヨシとします(翌日早速壊れた)。
サンタの袋は、ザンビアでお世話になったN元所長からいただいた貴重な日本のお菓子。早速開けてパクパク。どうもありがとうございました!
2013年12月26日木曜日
メリクリ
メリクリってまだ日本でも使うの?オヤジ的死語じゃない?
アフリカにしては珍しい寒いクリスマスのエチオピアです。サンタがサーフィンするようなタンザニアとは随分違います。
それでも妻子を放って別世界シェラトンでクリスマスビュッフェを堪能しちゃった父126です。
こはるも寒そうです。なんか最近とっても可愛いです。ではメリクリ。
アフリカにしては珍しい寒いクリスマスのエチオピアです。サンタがサーフィンするようなタンザニアとは随分違います。
それでも妻子を放って別世界シェラトンでクリスマスビュッフェを堪能しちゃった父126です。
こはるも寒そうです。なんか最近とっても可愛いです。ではメリクリ。
2013年12月24日火曜日
クリスマス会その2
昨日はプレイグループと日本語補習校の合同クリスマス会でした。サンタのお面作り、紙人形劇、カップケーキのデコレーション、小中高のおにーちゃん、おねーちゃんたちによる音楽演奏、サンタ登場と盛りだくさんで、ちびっこはみんな大喜び。
いつも思うのですが、これまで途上国で出会った日本人の中高生たちの面倒見の良いことといったら!!お面作りもカップケーキデコも、おにーちゃん、おねーちゃんに手伝ってもらってちびっこたちは本当に楽しそう。Rも大好きなおねーちゃん(中学生)がいて、昨日はずっとべったりでした。(おかげで母は準備に動けたのでありがたかった!)
それにしても、イマドキの中学生って3歳児をこんなに面倒みてくれるもんかね???たまに微笑ましい姿に涙ぐんじゃうくらい、みんなよく相手してくれて本当に感謝です。親御さんたちは口を揃えて、「この子たちも小さい時によく面倒見てもらったので〜」とおっしゃるけど、Rもそうなれるのか???
ちなみに、怖がって泣く1歳児を除き、全員がサンタさんから喜んでプレゼントを受け取ったというのに、Rさんは「お母さんがもらってきて!!!!」と叫んで拒否・・・(そのくせプレゼントは欲しい) 面倒見の良いおにーちゃんへの道はまだまだ遠そうです。
2013年12月19日木曜日
2013年12月13日金曜日
鼻水
出張先からこんばんみ。出張で滞在するホテルには大概Wi-Fiあって自宅にいるよりインターネット環境がいい。
しかし、家で待つ妻42と息子Rは風邪をひいてるらしい。息子Rは幼稚園をお休み。妻も電話したら声が変だった。こんな時に何とも心配だ。
写真はしょっちゅう鼻垂らしてる息子Rの随分前の写真だが、エチオピアは毎日寒く生活環境は今まで経験したアフリカで一番辛い。兎に角寒い。
しかし、家で待つ妻42と息子Rは風邪をひいてるらしい。息子Rは幼稚園をお休み。妻も電話したら声が変だった。こんな時に何とも心配だ。
写真はしょっちゅう鼻垂らしてる息子Rの随分前の写真だが、エチオピアは毎日寒く生活環境は今まで経験したアフリカで一番辛い。兎に角寒い。
2013年12月12日木曜日
更新
こはる日和Rを更新しよう!と、携帯のアルバムを見ると最近は仕事の写真ばかり... 父親として後進してるね。今日も出張中。週末まで息子Rともムスメこはるとも妻とも会えない。
写真は仕事で付き合いのあるフィンランドの独立記念レセプション。アディスアベバで最高級のシェラトンに初めて行った。
写真は仕事で付き合いのあるフィンランドの独立記念レセプション。アディスアベバで最高級のシェラトンに初めて行った。
2013年12月9日月曜日
関根
日曜日、カンボジアからはるばる来たというウサギさんにご挨拶してきました。
目的は妻がクリスマス会の打合せだったので、息子Rと父が便乗しただけなんだけど。
最初はいつものちょい愚図りモードだったけど、最後はうまく着地できた息子Rでした。いい日曜日だったー。
目的は妻がクリスマス会の打合せだったので、息子Rと父が便乗しただけなんだけど。
最初はいつものちょい愚図りモードだったけど、最後はうまく着地できた息子Rでした。いい日曜日だったー。
2013年12月5日木曜日
2013年12月4日水曜日
塗り絵
出張先からこんばんみ。最近は幼稚園に行く車中でも塗り絵をしたがる息子R。妻も準備に余念がありません。しっかり下絵を何枚か準備してます。大体単色でザザッと塗って終わりだけど。それでも少しずつ進歩が見えます。
2013年12月3日火曜日
2013年12月1日日曜日
2013年11月30日土曜日
2013年11月29日金曜日
2013年11月28日木曜日
2013年11月26日火曜日
2013年11月23日土曜日
2013年11月21日木曜日
ジャパンフェス
エチオピア在住の日本人が主催するジャパンフェスというのがちょっと前にあり、家族で行きました。どういうものなのか大して知らずに行ったのだけど、いろいろあって息子Rも楽しんだ。
ザンビアでもやってたソーラン節があったり、アニメ紹介やタコ焼きブースがあったり、縁日のような水風船すくいやゴム鉄砲、餅つきや文化紹介と盛り沢山。
仕事の知り合いにもお知らせしたらイタリア大使館、フィンランド、UNICEFの方々が来てくれた。イベントって貴重!
ザンビアでもやってたソーラン節があったり、アニメ紹介やタコ焼きブースがあったり、縁日のような水風船すくいやゴム鉄砲、餅つきや文化紹介と盛り沢山。
仕事の知り合いにもお知らせしたらイタリア大使館、フィンランド、UNICEFの方々が来てくれた。イベントって貴重!
まるべりー?
庭に生えている、この赤い実。最初のうちは白いうねうねってのが生えてて、熟すと黒くなる。エチオピア人は「エチオピアのイチゴだ!」とかなんとか。(なわけねー)←イチゴはちゃんとあります
Rも口の周りを真っ赤にしてもぐもぐ。ちょっとすっぱい。
これってもしかして桑の実?!どなたかご存知の方、教えて下さいー!
ちなみに上の方に写っているのは林檎だそうな。食べられるくらいのものができたら嬉しいのだけど。どっちも、我が家の庭に遊びに来る、きれいな鳥さんたちが狙ってる模様。
Rも口の周りを真っ赤にしてもぐもぐ。ちょっとすっぱい。
これってもしかして桑の実?!どなたかご存知の方、教えて下さいー!
ちなみに上の方に写っているのは林檎だそうな。食べられるくらいのものができたら嬉しいのだけど。どっちも、我が家の庭に遊びに来る、きれいな鳥さんたちが狙ってる模様。
2013年11月20日水曜日
登録:
投稿 (Atom)