ベロベロムシャムシャ
2011年3月30日水曜日
2011年3月28日月曜日
五時
息子Rは揺れに弱い。バウンサーの揺れでウンコ大放出するし、車の揺れで寝る。最近はバランスボールの揺れで寝ちゃうのです。今日の写真はそれ。ピンクのバランスボールで父子で揺れました。
ところで、妻に再三指摘されてるんだけど、こはる日和は五時が多い!誤字!僕も不注意だけど、Appleも悪い(更新はPC:Mac BookかiPhone)
2011年3月27日日曜日
マンゴー
もう時期マンゴーの季節も終わってしまうようだけど、ここ最近は毎日のようにマンゴー食べてまーす。
一つ500〜600シリング(30〜40円)程度。安いよね。
種にしゃぶりつくのが好きだー!歯に繊維が引っかかりまくるけど。
2011年3月26日土曜日
妻のあご・・・
に噛み付くのが最近の流行です。勿論、息子にとっての。あごかみたろう。
動画は留守番中に哺乳瓶で妻の母乳(冷凍後、解凍)を飲ませたあとの息子Rの反応。最近、子供っぽくてかわいいー!親ばか万歳!!(iPhoneなので画像が粗くてごめんなさい>特に両家の父母)
全く関係ない話だけど、4月の半ば以降、3週間で4試合クラシコを見れる可能性がある!!でも、マドリディスタとしては、バルサ相手に4試合となると、、、、胃が痛い。しかいs、サッカーファンとして、これは現役時代のマラドーナと今のメッシが代表で一緒にプレーすることに次いで興奮できるくらいの価値はあるよね?セレステ・イ・ブランコ!?
それとは別にまたハッピーなサプライズ報告が妻の友人からあり、これは浦和レッズが我が母校で練習するってくらいに嬉しいことでした!(かなり嬉しいという意)
動画は留守番中に哺乳瓶で妻の母乳(冷凍後、解凍)を飲ませたあとの息子Rの反応。最近、子供っぽくてかわいいー!親ばか万歳!!(iPhoneなので画像が粗くてごめんなさい>特に両家の父母)
全く関係ない話だけど、4月の半ば以降、3週間で4試合クラシコを見れる可能性がある!!でも、マドリディスタとしては、バルサ相手に4試合となると、、、、胃が痛い。しかいs、サッカーファンとして、これは現役時代のマラドーナと今のメッシが代表で一緒にプレーすることに次いで興奮できるくらいの価値はあるよね?セレステ・イ・ブランコ!?
それとは別にまたハッピーなサプライズ報告が妻の友人からあり、これは浦和レッズが我が母校で練習するってくらいに嬉しいことでした!(かなり嬉しいという意)
2011年3月25日金曜日
いつか自分の言葉で、自分のペースで

こはるはネギを食べたせいで吐きまくって、雑草を食べまくって、苦しそうでした。飼い主の躾も不十分かもしれないし、タンザニアの環境に精神的にまだ適合できてないのかもしれない。それでも、かわいい我が子。ゆっくりでも自分のペースをつかめるように気楽にいってもらいたい。
ところで、ビートたけしの言葉(リンクあり)に何だか心を打たれたわ。何か、飾らず正直に話してる感じがして。
また、今日は避難所にいるペットのイヌ・ネコに関係する記事を目にした。犬・猫への避難がある一方、子供達がペットと遊んでいる姿を見て癒されるという言葉もあった。また、ただでさえ食料に困っているのに、ペットのご飯に困っているという言葉もあった。
自分の言葉では上手く気持ちを表現できない。むしろ、無理に表現しなくて良いかと思ってる。なんか、言葉にならないこの感情を胸に、僕らは日常を過ごします。
2011年3月23日水曜日
おもちゃ

これ。息子Rもお気に入りのおもちゃ。その名も「おくち」で知育なめられ太郎、だそうです。太郎は息子Rに日々舐め回されています。
しかし、ついこの間まで、妻は「ちくびなめ太郎」と勘違いし、本気で紹介して回ってました。何となくその間違いが分からなくはないものの、赤ちゃんのおもちゃでそれはないんじゃないかい、、、
一応、いろいろします
2011年3月22日火曜日
さりげなく仲良し
息子Rは大分こはるに興味が出て来たみたい。離乳食の時期だから?
こはるは息子Rがいる部屋にいることが多いから気にはかけてるんだろうけど、近くに連れていくとそっぽ向くし、逃げて行く。
でも、結構仲良しさんだよ♡
こはるは息子Rがいる部屋にいることが多いから気にはかけてるんだろうけど、近くに連れていくとそっぽ向くし、逃げて行く。
でも、結構仲良しさんだよ♡
2011年3月21日月曜日
2011年3月18日金曜日
2011年3月17日木曜日
予防接種と健診
今日は五種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ、Hib)と肺炎球菌のワクチン接種に行ってきました。体重も順調に増え、お医者さんからも良く成長していると言ってもらえた♡
体重: 7.3キロ、身長:66センチ、頭囲43センチ。
そろそろ離乳食かねぇ、という話をしたので、来月診てもらう時には食事相談、ウンチ相談、アレルギーの相談とかすることになるのかな。離乳食の勉強しなきゃ!
体重: 7.3キロ、身長:66センチ、頭囲43センチ。
そろそろ離乳食かねぇ、という話をしたので、来月診てもらう時には食事相談、ウンチ相談、アレルギーの相談とかすることになるのかな。離乳食の勉強しなきゃ!
2011年3月16日水曜日
うつ伏せキング
すぐゴロン。何度もゴロン。まぁ、よく肥えてるので回りやすい、回りやすい。しばらく驚異の海老反りで遊んだかと思うと、顔をベッドに押し付け、やがて「起こせ!」と、駄々を捏ねる。
なんか結構やんちゃになりそうで体力つけないといけないなぁ、と思うこの頃。
明日は五種混合と肺炎球菌を打ちに行きます。体重身長がどこまで伸びてるか楽しみ。
お、あと足の指を舐め始めました。そろそろサッカーボールを買って球ざわりの感覚を研ぎ澄まそうと思います。なんて。
こはるは、、、寝てます。
2011年3月15日火曜日
言葉だけでも、想う心
見れない時はこちら。関連ブログはこちら。
反政府でもが続くクロアチアのザグレブで、デモ隊が日本大使館の前を通りすぎるとき、シュプレッヒコールをやめ、黙祷を捧げているとのこと。
4年過ごしたインドや、3年半過ごしたザンビアで知り合った友人、知人たちから応援のメッセージなどをもらうだけで胸が苦しいのに、世界ではいろんな人が日本で起きたことに衝撃を受け、悲しみ、復興を願ってくれている。今晩行われるヨーロッパサッカー協会(UEFA)の全試合で試合前に1分間の黙祷をすることも決まっている。
買物に行けばスーパーのレジでお姉さんが声を掛けてくれる、町でも声を掛けてくれる、毎日生活を必死に送っている人たちだって日本のことを思ってくれている人が沢山いることに気がつくと嬉しくて、悲しくて、何か複雑な気持ちが涙になって出てくる。
中国での地震、チリでの地震、ハイチやニュージーランドでの地震、スーダンでの内戦、マグレブや中東での反政府運動(リビアもまさに大変なことになっている)、災害だけに限らず世界のさまざまな場所で生きようと必死にもがき戦っている人たちに対し、僕は何を想ってこれただろう。いつだって何となく対岸の火事と思って来た自分がいる。国際協力を仕事としているなら、国際人としてのメンタリティーや姿勢を持たなければいけないとふと思った。
ついさっきも福島、関東、静岡で大きな地震があったみたい。日本のすべての皆さんの無事を心から願っています。
2011年3月14日月曜日
…
タンザニアにいると日本の状況がよくわからず、何だか焦ってしまい落ち着きません。家族や親族は無事だったと聞きましたが、多くの方が犠牲になったと知りました。犠牲になった方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方の生活が一刻でも早く改善されることをお祈りいたします。
ここでできることは何かと考え、国際協力の分野でも実績のある緊急援助NGO「JEN」を通じて義援金を募金しました。
こんな時こそ悲観的にならず、前向いて頑張るぞ!
2011年3月10日木曜日
日々の仕事
毎日、妻が仕事に行ってる間は、2ー3時間おきに哺乳瓶で授乳です。子育てって大変だけど遣り甲斐があって楽しい。嬉しくて楽しいけど、なかなか大変。子供の笑顔って良くできてるね。最後には結局癒されるから。
それでもなんか最近はイライラすることが多い気がする。2ヶ月が過ぎ、生活に本当の意味で慣れるのはこれからだろうか。頑張らずにマイペースを見つけたい。(( _ _ ))..zzzZZ
2011年3月9日水曜日
2011年3月8日火曜日
寝返り強化
日曜は妻のサーフィンがなかったので、カフェでのんびり朝食してきました。寝ている間に雨が降り、とっても涼しい朝だったので息子Rは長ズボン。
それにしても最近は寝返って寝返って、どこまでもゴロンゴロンしていきます。たまにうまく回れずもがきますが。ホント気をつけなくちゃ。
写真も寝返り途中での眼差し。
2011年3月5日土曜日
2011年3月3日木曜日
2011年3月2日水曜日
脱走
2011年3月1日火曜日
ミエゴレン
LOHASとかスローライフとかオーガニックな生活とか好きだし憧れるし自分なりに徐々に追求したいところだけど、やっぱりジャンキーなところもあり、昼飯はインスタント食品をよく食べます。
言い訳: どうせ一人だし、息子が寝ている間にサッと食べなきゃならないし、電子レンジないし、、、、云々。
インドに住んでいた時よく食べてたMaggyのインスタント焼きそばがスーパーの棚から消えたため、新しくインドネシアの焼きそばにトライ。
これがうまかったー!!次回は目玉焼きを乗せて食します。
登録:
投稿 (Atom)